ブログ

ブログ

ブログ

デジタル時代

  • 2020年09月10日 16:56
  • カテゴリ: お知らせ

21世紀はデジタル化の時代と言われて早20年経ちましたが、スマートフォンの普及やリモートワークの増加により大きく前進しました。

 

世の中のニュースや情報はすぐにデジタル化されネットワークで世界中どこでも閲覧できるように変わってきました。

 

便利になってきた一方でSNSなどを通じて意図せず情報が漏洩するようなこともあり、情報の取扱いが大きな問題となっています。

 

 

私の職場である管制室でも日々様々な情報が入ってきます。

 

目立ちたいためにSNSを不適切に利用している人やニュースを反面教師にして情報の取扱いに十分に気をつけようと思います。

 

writer H.K

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

資格取得について

  • 2020年09月10日 07:17
  • カテゴリ: お知らせ

業務の中には電気や危険物に関連している点検があります。

 

その為には色々な知識が必要になります。

その中で会社的に教育に力を入れていると感じています。

 

資格取得の為の研修を受けている方もいます。

私の場合、在宅勤務中に勉強させていただいたり、
また先輩方がどのように勉強したかとうお話を伺って大変助けになってます。

 

先日、危険物取扱者乙種四類の合格通知が届きました。

おかげさまで合格できました、有難うございます。現在申請中です。

 

 

writer D.K

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

真夏の果実

  • 2020年09月09日 08:42
  • カテゴリ: お知らせ

普段は管制室での業務なのですが、先日久しぶりに巡視班としての業務を行いました。

 

某空港近くの換気所だったのですが、強烈な蒸し暑さで全く汗が止まらず、またゲリラ豪雨の突然の歓迎も受けました。

 

苦悶している中、ふと換気所の片隅に佇む蜜柑の木が目に留まりました。鮮やかな緑に、暫し気が休まります。

 

 

 

 

最近読んだ物語の中で、主人公の少女に花に由来する名前を付けた父親のエピソードがあり。

結局の処、植物が一番強い。と、その理由を語っていたのを思い出しました。

 

 

 

 

力強い緑の果実。

強すぎる日差しと気温にも、叩きつける雨にも落ちる事無く、其処に在りました。植物は強いですね、本当に。

 

私は真夏の蜜柑ほど強くないので、次回の巡視の時もコロナと熱中症対策はしっかり備えようと思います。

 

 

writer T.W

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

体を丈夫に

  • 2020年09月08日 11:30
  • カテゴリ: お知らせ

「有酸素運動」や「筋トレ」を継続して行っていくためにも、スタミナのある体づくりは欠かせないものです。

 

階段をあがったり、ちょっと歩いただけで息が上がってしまう人は、普段から体を動かし慣れていない場合も考えられます。

 

 

【踏み台昇降】

踏み台昇降とは、その名の通り台に乗ったり降りたりを繰り返す運動です。右足、左足の順で乗ったら、そのまま後ろに右足、左足の順で降ります。

 

テレビの前に踏み台を置けば、いつものお楽しみ番組を見ながらの踏み台昇降が可能。自分の好きな音楽を流しながらやるのもおすすめです。

 

 

writer Y.A

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

暑さ対策2

  • 2020年09月07日 11:25
  • カテゴリ: お知らせブログ

普段私達が現場で必ず身につけているものの一つにヘルメットがありますが、

これは頭への衝撃を和らげてくれるため非常に重要なものです。

最近のヘルメットは軽量で通気性の良いものになってきましたが、

それでもこの季節はどうやっても蒸れます。

そこで私はヘルメットインナーキャップというものを愛用しています。

これはヘルメットの内側に被るものでメッシュ状の生地のキャップです。

汗を吸って気化熱で涼しくなりますしヘルメットの衛生も保てるのでオススメです。

 

 

 

writer H.K

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

お問い合わせはこちら

お気軽にお問合せください

PAGE TOP
ツールバーへスキップ