ブログ

ブログ

ブログ

熱中症について

  • 2020年08月20日 07:29
  • カテゴリ: お知らせ

現場に配属されて半月が経ちました。

元々未経験者の私ですが、先輩方からとても丁寧に一からご指導いただいています。

 

 

さて話は変わりますが8月に入り気温が上昇し体調管理に気を使います。

特に気になるのが熱中症です。

 

 

休日の昼間で気温の高い時間帯は極力外出をさけ涼しい室内でも生活を心掛けています。

また昼間だけでなく就寝中も熱中症の危険があるため、就寝前と、起床時に一杯の水分補給しています。

するとスッキリ起きることが出来るようになりました。

食事も代謝を高める肉や魚、腸の働きを整える納豆などの発酵食品を意識してとるようにしています。

 

 

writer  D.K

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

【健康ブログ】トマトジュース 飲みました

  • 2020年08月19日 08:29
  • カテゴリ: お知らせ

リコピンは、トマトの赤色の色素成分です。

 

リコピンには、代謝を促進する効果があります。

 

抗酸化作用で、活性酸素を取り除く効果があります。

 

リコピンが活性酸素を除去することで、老化防止効果や生活習慣病やがんの予防に役立ちます。

 

 

 

カリウムは体内で過剰となった余分な水分を体外に排出してくれます。

 

むくみ解消の効果が期待できます。

 

水溶性食物繊維は体に溜まった毒素を排出させるデトックス効果があります。

 

 

 

効果をアップするには

 

リコピンの血中濃度が最も高く残るのは、朝飲んだときだそうです。

 

つまり、トマトジュースを飲むおすすめのタイミングは朝です。

 

 

油を使った料理と一緒にトマトジュースを飲むと、リコピンもよく吸収されます。

 

 

 

writer  Y.A

 

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

初出張

  • 2020年08月18日 13:08
  • カテゴリ: お知らせ

入社して初めて出張してきました。

 

現場作業では安全第一のため停電しての作業でした。
空調設備が停止しているため、全身汗だくで靴下まで汗でぬれていました。

 

お昼ご飯は差し入れで唐揚げ弁当をいただきました。

おかげで午後の仕事も乗り切れました。

 

今回の現場は2年に1回あるみたいなので、
次回もお仕事をいただけた際は今回よりも戦力になれるよう日々の仕事を覚えていきたいです。

 

 

writer  A.M

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

世界の虫ニュース2

  • 2020年08月17日 08:41
  • カテゴリ: お知らせ

最近、巷では洪水や高温等の異常気象やコロナの拡大等で騒がれていますが、虫の世界でもこの騒ぎに乗じる厄介者が話題となっていました。

 

 

本日の主役はバッタです。

私も子供のころバッタを飼っていた経験がありますが中でもトノサマバッタは繁殖力が高く突然変異を経て更に繁殖力が増すそうです。

突然変異をする条件としてはバッタの群れが一定の数まで増えることで性質の異なる個体が生まれてくるそうです。

 

現在世界で問題となっているバッタは2018年に東アフリカでサバクトビバッタが大量に繁殖し草や穀物などを食い荒らして蝗害を引き起こしました。

突然変異をしたサバクトビバッタは繁殖力が強く現在でも勢力を広げ続けていてインドや中国にまで広まっているようです。

 

 

人間の食糧が食い尽くされる前に早く収まってほしいですね。

 

 

 

 

writer   H.K

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

【健康ブログ】豆乳 飲みました

  • 2020年08月14日 08:36
  • カテゴリ: お知らせ

豆乳の主な栄養成分

 

 

たんぱく質

筋肉や皮膚、爪、髪などを健康に保つ

 

ビタミンB

脳の働きを維持、不足すると集中力の低下

 

ビタミンE

血流を促進し、冷えや肩こりを緩和する作用がある

 

レシチン

記憶力を高め、脳の老化予防と動脈硬化予防

 

サポニン

肥満予防や、アレルギー症状を和らげ、免疫力を向上させる効果

 

 

※注意点

豆乳のイソフラボンはホルモンバランスに働きかける作用があるため、

豆乳の摂取量の目安は1日200~600mlほどがよいです。

 

 

 

ダイエット効果

食事前の空腹時に飲むようにしましょう。

食事前にゆっくり1杯の豆乳を飲むことで、食べ過ぎを防ぐことができます。

また、栄養をたくさん含んでいるため、間食代わりに飲むのもよい方法です。

 

 

コレステロール低下

食後に摂取するのがベストです。

豆乳に含まれる大豆タンパク質は、食事で摂取したコレステロールに吸着して体の外へ排出する作用があるため、食後に摂取することが効果的です。

 

 

writer   Y.A

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

お問い合わせはこちら

お気軽にお問合せください

PAGE TOP
ツールバーへスキップ