ブログ

ブログ

ブログ

一緒に働いてくださる方を募集しています

  • 2023年11月20日 14:10
  • カテゴリ: お知らせブログ

一緒に働いてくださる方を募集しています!!

 

一緒に首都高速道路の電気設備管理の仕事をしてみませんか?

電気に興味あるけど「怖い」「不安だ」

やってみたいけど自分にできるかなぁ?

誰もが初めはその様に不安に感じるものですが、それは誰もが思うもの。

少しでも興味があったら、お問い合わせください。

優しい先輩方があなたの応募をお待ちしています。

 

雇用形態 無期派遣社員

業務内容 首都高速道路の電気設備管理

 

当社の先輩方と一緒に勤務して頂きますので未経験者の方でも安心です。

 

有資格者優遇します。

資格手当が充実しています。

・第二種電気工事士

これから取得しようと思っている方も是非ご相談ください!

しっかりフォローします。

 

必須条件

・普通自動車免許 ( AT可 )

 

・交通費全額支給 ( 最安ルート )

・作業服支給

 

勤務形態

・24h 昼勤・夜勤シフト制

 

・試用期間3ヶ月

※その他詳細はお気軽にお問い合わせください。

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

🌸花だより11月①🌸

  • 2023年11月06日 14:07
  • カテゴリ: お知らせ

11月1回目の花が届きました🌺

 

高さが1mを超えるアレンジです。

 

 

種類は

・ヤエザキオリエンタルユリ

・ガーベラ

・スターチス

・バラ

・トルコギキョウ

 

正面は無く、色々な角度から楽しめます。

 

 

ヤエザキオリエンタルユリは香りも姿も存在感が際立っています。

 

 

11月になっても夏日続出の異常気象。

あと一週間すれば秋らしくなるのでしょうか。

皆さまも体調管理に気を付けてお過ごしください。

 

 

writer K.T

 

 

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

装備の大切さ

  • 2023年10月26日 09:43
  • カテゴリ: お知らせ

急な故障発生時など普段は立ち入らない地下通路などに入ることがあります。

 

このような所は照明がなかったりすることもある上に、通路も狭く足元や頭上に配管があり危険がつきものです。

 

こんな時にヘッドライトが切れてしまったりしたら・・・と考えると

 

普段から装備を点検し緊急時などでも問題なく使用できるようにすることも、ケガや事故を発生させないための大事な業務の一つだと思っています。

 

 

 

writer R.H

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

🌺花だより10月🌺

  • 2023年10月17日 09:47
  • カテゴリ: お知らせ

10月の花が先ほど届きました♪

 

 

花の種類は

・ユリ

・バラ

・ガーベラ

・キングプロテア

・リンドウ

 

 

 

 

事務所内がユリの香りでいっぱいになっています(*^-^*)

涼しくなり花の持ちが良くなってきたので長く楽しめそうです♪

 

writer K.Y

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

この夏、手放せなかった物

  • 2023年10月16日 09:45
  • カテゴリ: お知らせ

記録的な暑さだった今年の夏ですが、最近は気温も下がってきました。

 

この夏、大変お世話になった携帯型扇風機がそろそろお役御免となります。

今回は携帯型扇風機やスマートフォンにもよく使われている、リチウムイオンバッテリーについてのお話。

 

リチウムイオンバッテリーは劣化すると充電時に異常な発熱をしたり、内部にガスが溜まり膨張による変形を引き起こしたりします。

そのリチウムイオンバッテリーをそのままゴミとして処分し、ガスに引火し火災になったというニュースもありました。

 

長期で使用しない時、保管は温度の高い場所を避けると劣化を防げます。

バッテリー残量は6割程にしておくと良いそうです。

 

自治体や家電量販店、ホームセンターでは回収をしているところもあるので、処分する際は確認してから行いましょう。

 

 

 

writer Y.Y

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

お問い合わせはこちら

お気軽にお問合せください

PAGE TOP
ツールバーへスキップ