ブログ

ブログ

ブログ

がんばれリモちゃん!

  • 2025年08月18日 14:02
  • カテゴリ: お知らせ ブログ

限界を超える猛暑の毎日。

皆さんのご家庭でもエアコンが1日中フル稼働しているとものと思います。

TVでも📺️

「エアコンのお掃除を!」

「フィルターのお掃除を!」

と、メンテナンスに注意するよう呼びかけています。

 

しかし、それでも「最近エアコンが調子悪いなぁ。」と感じる時もあるはず。

反応が悪い時はリモコンの電池切れだったりもしますが、電池を換えても尚、未だ反応が悪い…

リモコンを叩いたり、振ったりしても決して良くならない…(笑)

そんな時はリモコン自体の不調かもしれません。

エアコン本体もさることながら、リモコンも毎日酷使されています。

落とされたり、ホコリを被ったり、時には飲み物をこぼされたり…

そんな酷使されて不調になったリモコンですが、買い替えようなどと短絡的に考えず、先ずはリモコンのメンテナンスをしてみましょう。

 

用意するもの

・精密ドライバー

・小型のドライバー

・柔らかい布

・中性洗剤

・アルコール

・ティッシュ

・小物入れ

 

先ずはバッテリーを外します。← とても重要!!

そしてリモコンをよく見てみましょう。

裏にビスがあったり、ケースが上下で割れるようになっていたり構造は様々です。

ビスがあれば緩めて外します。

無いものは隙間にマイナスの先の小さなドライバーを差し込んで爪を外していきます。

↑この様にバラバラになります。

 

外したビスやパーツは失くさないように小物入れに入れておきましょう。

 

更に割っていくと

 

↑こうして基盤が見えてきます

 

基盤には手指を触れず、水気は厳禁です。

柔らかな布やティッシュにアルコールを少し付けて優しく拭きます。

優しく

 

拭き終えたら糸くずや繊維が残っていないか良く確認しましょう。

 

ケースやボタン部分の汚れは水で薄めた洗剤で洗ったり、拭き取ってキレイにします。

 

一通り掃除が済んだら、とにかく水分を残さぬようシッカリと拭き取り、乾燥させてください。

 

完全に水気が無くなったら慎重に組み立てていきましょう。

はめる時に爪を折らないように。

ビスを片締めしてケースを割らないように。ネジ山を潰さないように。

ビスは対角に少しずつ締めていきましょう。

 

 

キレイになったリモコン。

最後にもう一度、緩んでいるところ、外れているところ、締め忘れがないか、水分が付いていないか確認しましょう。

 

シッカリ確認したら、いよいよバッテリーを入れて動作確認です。

 

 

これでこの夏も快適にリモコンが動作してエアコン本体も稼働してくれるでしょう。

 

 

※メンテナンスは自己責任で行ってください。

分解、清掃によるトラブル、メーカー保証の喪失等、当社は一切の責任を負いません。

 

writer      H.Y

 

 

 

 

 

受変電設備・設備管理・一般電気工事及び急速充電器工事/点検の事なら株式会社ワイ・エレコンにお任せください!

  • 〒165-0026 東京都中野区新井4-31-11
  • TEL:03-3386-5826 【受付時間】 平日 8:30~17:30

お問い合わせはこちら

お気軽にお問合せください

PAGE TOP
ツールバーへスキップ